【市民活動助成なんでも相談会】

市民社会創造ファンドでは、2025年4月から毎月、理事による「なんでも相談会」を開催します。
「市民活動向けの助成を新たにつくりたい」、「すでに実施しているプログラムを変えたい」、「助成の成果をはかる方法を知りたい」、などなど・・・。
助成団体、企業、NPO、多様な知見をもつ理事が、毎月交代で助成担当者の皆様のお悩みに答えます。
助成担当者はもちろん、助成金について知りたいNPOの皆様も、ぜひお越しください。
◎会 場:市民社会創造ファンド事務所(東京都中央区日本橋堀留町1-4-3 日本橋MIビル1F)
◎時 間:30分単位
◎実施方法:対面/オンライン
◎参加費:無料
スケジュール(2025年4月~12月)
各理事のプロフィールやお応えできる内容を記載しています。参加ご希望の方は、ご希望の会の予約ページにアクセスしてください。
※日程と詳細が決まり次第、順次予約ページをオープンしていきます。
4月17日(木)17:00~18:30
⇒定員に達したため受付終了しました。
山岡 義典(特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド 理事長)
1964年に大学卒業後、大学院で都市の計画や設計に関わり、都市計画設計研究所で実務につく。1972年に退職して設立後間もないトヨタ財団に入職、プログラムオフィサーとして研究助成や市民活動助成に従事。その間、他財団に呼びかけて助成財団センターの設立に関わる。1992年に独立してフリーに、主としてNPO法の立法推進に全国を飛び回り、1997年11月に全国の仲間や企業の関係者と日本NPOセンターを設立、常務理事・事務局長に。2000年4月に法政大学教授、2001年に市民社会創造ファンド設立、理事長に。2012年に助成財団センター理事長を兼務。企業や個人のフィランソロピーによる市民社会づくりが夢。
◎対応内容:
・企業や個人による資金を市民社会づくりに効果的に使う方法
・助成プログラムづくりとその更新や運営の手法
・助成の効果を評価する方法の在り方
◎主な対象:
①助成担当者
②助成を求める活動団体
③助成資金を提供する企業や団体や個人
*いずれか、重複しても構いません。
田尻 佳史(特定非営利活動法人 日本NPOセンター)
大学卒業後、四年間の海外でのボランティア活動を経て、大阪ボランティア協会で主に企業の社会貢献活動推進を担当。阪神・淡路大震災では「阪神・淡路大震災 被災地の人々を応援する市民の会」の現地責任者を担う。
1996年秋より日本NPOセンターに出向しその後転籍。NPOと他セクターとの連携の推進を行うために、各種プログラムの企画立案を手掛ける。東日本大震災では「東日本大震災支援全国ネットワーク」の代表世話人として復興庁や多くの企業との連携を行った。同時に、復興支援を行う団体への助成事業も数多く展開し、今現在も現地支援に携わっている。私生活では、地方での生活を目指し、2015年4月に、富山県黒部市に移住。
◎対応内容:
・助成プログラムの企画・運営相談
・助成金応募についての相談対応
◎主な対象:
・助成担当者(企業・行政)
・活動団体(助成申請担当者)
5月29日(木)15:00~18:00
阿部 陽一郎(中央共同募金会 常務理事)
宮城県生まれ。大学卒業後、中央共同募金会に入局。2016年から事務局長、2021年から現職。「じぶんの町を良くするしくみ」を主眼とする50周年(1996年)、60周年(2006年)時の共募改革を担当。2014年から2年間は、全国社会福祉協議会に出向。
気がつけば、寄付と助成の循環の仕組みづくりがライフワークとなってきている。災害関係では、2004年の中越地震発災を契機に、企業・社協・NPO・共募によるネットワーク「災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)」設立にかかわる。併せて、東日本大震災においては、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)を即応的に立ち上げ。70周年を期して、2016年には「赤い羽根福祉基金」創設にかかわり、企業寄附や遺贈による「冠助成プログラム」の実現に携わる。
ハンズオン!埼玉、日本NPOセンター、全国社会福祉協議会、日本ボランティアコーディネーター協会などの理事も務める。
◎対応内容:
・寄付の受け入れなどの相談
・助成プログラムの企画開発や運営について
・災害時の資金ニーズや助成プログラムの立て方
・助成金への応募の際のポイント
◎主な対象:
①助成担当者
②助成金に関心のある活動団体
6月(調整中)
実吉 威(市民活動センター神戸(KEC) 理事・事務局長 / ひょうごコミュニティ財団 代表理事)
7月(調整中)
長澤 恵美子(わくわく共創オフィス代表)
8月(調整中)
山口 郁子(協同組織金融機関 職員)
9月(調整中)
中島 智人(産業能率大学 経営学部 教授)
10月(調整中)
安藤 雄太(東京ボランティア・市民活動センター アドバイザー)
11月(調整中)
上田 英司(日本NPOセンター 事務局次長)
12月(調整中)
渡辺 元(特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド・副理事長/公益財団法人 助成財団センター・理事)