このプログラムは、地域に根付いたミュージアムを拠点とした市民活動が活発化することを願い、2007年から新たに開始しました。 これらの活動を通じて、ミュージアムが活気に満ち、市民の活動が育つとともに、地域の文化が発展することを期待します。 特にこのプログラムでは、活動への助成に加えて、助成対象団体相互の交流の場も提供し、交流を通じて各地の活動がさらに広がることを目指しています。 |
《 お知らせ 》 当プログラムは2007年より開始しましたが、当初の予定期間を過ぎ、一定の成果を得ることができたことから、今回の継続3年目助成の募集の後、 2013年9月30日をもって終了しました。 |
![]() |
助成対象一覧 | 選後講評 | 選考の経過 | 助成対象の概要と推薦理由 | |
![]() |
助成対象一覧 | 選後講評 | 選考の経過 | 助成対象の概要と推薦理由 | 応募状況(PDF) |
![]() |
助成対象一覧 | 選後講評 | 選考の経過 | 助成対象の概要と推薦理由 | 応募状況(PDF) |
![]() |
助成対象一覧 | 選後講評 | 選考の経過 | 助成対象の概要と推薦理由 | 応募状況(PDF) |
![]() |
助成対象一覧 | 選後講評 | 選考の経過 | 助成対象の概要と推薦理由 | 応募状況(PDF) |
![]() |
助成対象一覧 | 選後評 | 助成対象の概要と推薦理由 | 応募状況(PDF) |
Vol. 13 | −篠山チルドレンズミュージアム ミュージアムクラブ (2009・2010年助成) |
Vol. 12 | −特定非営利活動法人つなぐ (2007・2008・2009年助成) |
Vol. 11 | −むらさきの里野田ガイドの会 (2009年助成) |
Vol. 10 | −特定非営利活動法人茅ヶ岳歴史文化研究所 (2009年助成) |
Vol. 9 | −ナキウサギの鳴く里づくりプロジェクト協議会 (2009年助成) |
Vol. 8 | −エイブル・アート・ジャパン (2009・2010年助成) |
Vol. 7 | −特定非営利活動法人文京歴史的建物の活用を考える会 (2008年助成) |
Vol. 6 | −特定非営利活動法人プロジェクト保津川 (2008・2009年助成) |
Vol. 5 | −水辺のフィールドミュージアム研究会 (2007・2008・2009年助成) |
Vol. 4 | −なにわホネホネ団 (2007・2008・2009年助成) |
Vol. 3 | −サイエンスクルー「星の語り部」 (2007・2008・2009年助成) |
Vol. 2 | −フレンZOOすざか (2007・2008年助成) |
Vol. 1 | −多摩六都科学館ボランティア会 (2007・2008・2009年助成) |