市民ファンド推進プログラムは、市民社会創造ファンド/コミュニティ財団等が行う市民活動への「助成する力」を高めることを目的としています。 社会が多様化・複雑化し、全国一律の制度や公的サービスで社会の課題に対応することは困難となっています。そのような中、行政や企業だけでなく、市民が主体的に社会の発展に取り組み、多様なサービスを自ら提供する動きが広がっています。 *本プログラムは、2015年4月から公益財団法人トヨタ財団の助成を受けて、市民ファンド推進連絡会の協力のもとに、特定非営利活動法人市民社会創造ファンドが企画・運営しています。 *【助成事業】と共に、市民活動助成に関わるあらゆる組織の人材を対象とした【研修事業】を計3回、助成期間の開始時、中間時、完了時に合わせて実施します。(2019年10月、2020年4月、2020年10月に都内で開催する予定です。研修事業の詳細は、確定次第、別途ご案内致します。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市民活動助成担当者のための研修事業(第4回) 「成長する助成〜人も組織も育つ助成とは〜」 2022年3月25日(金) ⇒ 開催概要 |
市民活動助成担当者のための研修事業(第3回) 「振り返る助成〜市民活動のための評価とは?〜」 2019年10月16日(水) ⇒ 開催概要 |
市民活動助成担当者のための研修事業(第2回) 「工夫する助成〜助成プログラムを企画開発し、運営し、更新する力とは?〜」 2019年4月18日(木) ⇒ 開催概要 |
市民活動助成担当者のための研修事業(第1回) 「考える助成〜長期的なプログラムの歴史を通して〜」 2018年10月17日(水) ⇒ 開催概要 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017 第3回研修 「ステップアップ・フォーラム」 2018 年 2月14日(水) 『市民ファンド/コミュニティ財団の専門性とは?〜より良い助成を実現するために〜』 ⇒ 開催概要 2017 第2回研修 「シェアリング&ワーキング」 2017年7月26日(水) 『市民ファンド/コミュニティ財団の専門性とは?』 ⇒ 開催概要 2017 第1回研修 「キックオフミーティング」 & 2016 第3回研修 「ステップアップ・フォーラム」 2017年2月17日(金) 『市民ファンド/コミュニティ財団の運営強化戦略のポイントを考えよう』 ⇒ 開催概要 2016 第2回研修 「シェアリング&ワーキング」 2016年7月1日(金) 『市民ファンド/コミュニティ財団の運営強化戦略を考えよう』 ⇒ 開催概要 2016 第1回研修 「キックオフミーティング」 2016年2月4日(木) ⇒ 開催概要 |