![]() |
この助成プログラムは、小児がんなどの難病により長期※1にわたり入院や在宅療養する子どもたちとその家族を支援する市民活動を応援するものです。 長期療養の子どもとその家族に対する社会的関心は高まりつつありますが、病院から地域への移行支援や地域の受け皿づくりは、未だ充分とは言い難い状況です。さらに2020年1月に新型コロナウイルス感染症が日本で確認され、その蔓延とともに長期療養の子どもたちとその家族も大きく影響を受けています。入院している子どもたちへの面会制限、療育施設やデイケアの利用制限、子どもたちやそのきょうだい向けのイベント等が未だに中止となっています。この状況下で子どもたちと家族のストレスは深刻さを増しており、対応することが必要と考えています。 そこで第3期の1年目(2021年度)は、コロナ禍に対応した新たな事業に取り組んでいる第1期及び第2期の助成対象団体を対象に「コロナ対応特別助成」で応援しました。第3期2年目以降(2022年度以降)は、withコロナ期を見据え、オンラインとオフライン(対面)を融合させた支援により、病院及び在宅で過ごしている長期療養の子どもたちとその家族を支える取組みを応援します。オンラインによる支援は病院と在宅を問わずにすべての子どもが享受可能な可能性を秘めており、オフラインによる支援は人と人をつなぐ温かみと安心感を与え、支援の深まりが期待できます。 これらの支援を通じて、子どもたちと家族が豊かで穏やかな生活を送り、そして“生きる力”につながるような市民活動を応援したいと考えています。また長期療養の子どもたちとその家族を支援している団体同士がゆるやかにネットワークを築き、共に抱えている課題を共有し、社会に発信していくことを期待しています。 ※1 このプログラムにおいて「長期療養」とは、おおむね1ヶ月以上の療養を想定しています。また入院中とともに在宅療養も含み、場合によっては予後の生活も対象とすることがあります。 |
|
||||||
![]() |
||||||
|
助成金総額 | 助成件数 | |
第1回 | 245万円 | 2件 |
・助成期間は1年以内。
但し、対象プロジェクトの内容から判断し、複数年の助成が望ましい場合には、
年ごとに検討し、継続的に助成をします。
・助成期間の開始は、対象プロジェクトごとに協議の上決定します。
本助成プログラムは、武田薬品工業株式会社による寄付により、 特定非営利活動法人市民社会創造ファンドが実施しています。 |