このプログラムは、大学・大学院やさまざまな場で学ぶ若者が、自発的かつ意欲的にNP0でのインターン活動を行い、社会的な視野と 志を持つ「市民社会人」として成長することを願って行うものです。
 このプログラムでは、インターンを公募し、学業の傍ら、責任を持って継続的に1年間NP0の現場で活動するインターンに対し、年間400時間を上限に奨 励金を助成します。


2010年度(8期) インターンの活動は
終了しました。


*2010年度(8期)インターン活動スケジュール

2011年度(9期) インターンの公募は
休止となりました



 応募要項 FAQ 過去の応募者数 インターンブログ

■ 活動期間:2010年7月1日〜2011年6月30日
■ 受入NPO:8団体(所在地:埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫)
■ 問合せ先
  SSCSインターンシップ奨励プログラム事務局(担当:霜田)
  〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル267-B
  特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
  TEL:03-3510-1221 FAX:03-3510-1222
 

2010年度(8期)の受入団体(予定)は以下の8団体です。

<受入団体>   =受入1年目 ☆☆=受入2年目 ☆☆☆=受入3年目)
現場型NPO
特定非営利活動法人 ふじみの国際交流センター(埼玉)☆☆
特定非営利活動法人 ホームレス自立支援市川ガンバの会(千葉)☆ 
特定非営利活動法人 水俣フォーラム(東京)☆☆☆

■ NPO支援組織
特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド(神奈川)
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター(京都)☆☆☆
社会福祉法人 大阪ボランティア協会(大阪)
特定非営利活動法人 市民活動センター神戸(兵庫)
特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド(東京)☆☆☆☆☆☆☆
※受入団体 は、1団体3年間の受入とし、毎年徐々に入れ替わる予定です。


2010年度(8期)インターン 活動スケジュール

2010年 4月1日  8期インターン公募開始
4月23日 応募説明会 ⇒詳細はこちら
5月6日 応募受付開始

5月18日 応募受付締切

5月27日〜 
 6月6日
応募者面接 ⇒面接日程の詳細はこちら

6月10日頃 選考終了・インターン決定

7月3日 事前研修会・オリエンテーション(東京)

7月4日 入校式(7期インターン「修了報告会」と併催)(東京)

7月1日〜
翌年6月30日まで受入団体にて活動
・ 前半は主に団体の通常活動を体験・理解
・ 後半は、前半で体験・理解したことを団体の通常活動をベースに、
  独自の活動を展開


11月 中間報告会開催(東京)
2011年 3月 9カ月インターン 修了報告会開催

6月 活動修了(卒業のため、2011年3月修了も可)

7月 修了報告会開催(9期インターン「入校式」と併催)

7月 修了報告書提出(修了後1カ月以内)

10月頃 8期活動報告書発行(インターン・関係者に配布)


<インターンからのメッセージ>
◎ 2003年度(1期)インターン
※ 2004年度(2期)以降のインターンからのメッセージは、次年度のカリキュラムの末尾に記載されています。

<2009年度(7期)までの受入団体>
特定非営利活動法人 行徳野鳥観察舎友の会
特定非営利活動法人 ぱれっと
特定非営利活動法人 自立支援センターふるさとの会
特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター
特定非営利活動法人 ケア・センターやわらぎ
特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター
特定非営利活動法人 せんだい・みやぎNPOセンター
特定非営利活動法人 びーのびーの
特定非営利活動法人 浜松NPOネットワークセンター
特定非営利活動法人 彩星学舎
特定非営利活動法人 たすけあいの会ふきのとう
特定非営利活動法人 さなぎ達
特定非営利活動法人 北海道NPOサポートセンター


 応募要項 受入団体・カリキュラム 活動スケジュール

 応募要項 受入団体・カリキュラム 活動スケジュール

 応募要項 受入団体・カリキュラム 活動スケジュール

 応募要項 受入団体・カリキュラム 活動スケジュール

 応募要項 受入団体・カリキュラム 活動スケジュール

 応募要項受入団体・カリキュラム活動スケジュール

 応募要項




*Copyright (c) 2003 Civil Society Initiative Fund All rights reserved.