市民社会創造ファンドは「市民社会の資金源を豊かにすること」を目的に設立し、今年で20 周年を迎えます。
これまで企業や財団等とともに市民活動を応援してきました。
私たちが取り組んできた20 年には、一貫して「市民社会にとっての資金源を豊かにしたい」という思いと夢があります。
その中で時代の変化を捉えながら、「人も組織も育つ助成」を育んできました。
この度、市民活動団体や資金提供者とともに歩んだ20 年の軌跡をたどりながら、新たな市民社会の創造に向けて、
私たちが担う役割をとらえなおす記念フォーラムを開催いたします。
このフォーラムをきっかけに、参加されたみなさまの交流の機会が生まれることも期待しています。
市民社会の発展に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2022年9月15日(木) 13:00〜16:00 (受付開始:12:30〜)
会 場:ヒューリックカンファレンス浅草橋 3階 ROOM1
(東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル)
・JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分
・都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分
※オフィスエントランスから来場いただけませんので、外階段 又は、外エレベーターからの来場をお願いします。
⇒ 会場地図
参加者:100 名(定員になり次第〆切)
・市民ファンド、コミュニティ財団の市民活動助成の関係者
・民間助成財団、企業、行政の市民活動助成の関係者
・市民活動助成に関心のあるNPO支援組織、NPO、企業、大学、行政の関係者
参加費:無料
主 催:特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
協 力:ファイザー株式会社、パナソニック ホールディングス株式会社、武田薬品工業株式会社、
公益財団法人住友生命健康財団
後 援:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター、一般社団法人日本経済団体連合会、公益財団法人助成財団センター
13:00 |
【第1 部】 基調講演
「現場の経験知に支えられた挑戦」
山岡 義典(特定非営利活動法人市民社会創造ファンド 理事長)
コメント
長澤 恵美子氏(一般社団法人日本経済団体連合会 SDGs本部 副本部長)
|
14:05 |
【第2部】 トークセッション
「市民活動助成の未来〜20年の経験をどう活かすか〜」
登壇者:実吉 威氏(公益財団法人ひょうごコミュニティ財団 代表理事)
長澤 恵美子氏(一般社団法人日本経済団体連合会 SDGs本部 副本部長)
中嶋 貴子氏(大阪商業大学 准教授)
古山 郁氏(認定特定非営利活動法人市民公益活動パートナーズ 代表理事)
コーディネーター:渡辺 元(特定非営利活動法人市民社会創造ファンド 副理事長)
|
15:20 |
【第3部】 参加者交流会
|
16:00 |
閉会
|
詳細はフライヤーをご覧ください。
⇒ フライヤー(PDF)
● 参加申込
参加お申込みの方は事務局までお問合せください。
● お問い合わせ先
特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド (担当:駒井・霜田・山田)
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-4-3 日本橋MI ビル1F
TEL:03-5623-5055 FAX:03-5623-5057
E-mail:fund_seminar#civilfund.org ※ #を@に変更してください。
|